|
 |
今回はウィンカーの交換。
ちょっと大きめで、妙にガタつくノーマルウィンカー。これをハンマーヘッドウィンカーに。
|
|
|
 |
ニトロヘッズで購入したハンマーヘッドウィンカー
でもメーカーはPOSH製。
ウィンカーステーに取り付けようとしたところ、ウィンカー側のネジが大きく、鉄やすりで削って装着。+の配線も長過ぎるため、カットして接続端子を加工。
早速、バイク本体に装着したが点灯しない。アース線をつなげたら、点灯した。
パーツショップで、Honda用アース線を購入し、装着。
ここまで書くと、簡単にみえるが、実はかなり苦労した。まず配線処理が大変。
朝から始めて、結局終わったのは夕方。一日作業でした。
|
|
|
 |
こんな感じ。
|
|
|
Impression. 2003.7.22
使用して1年以上経ちます。
フロントの電球を1度交換しました。
本体はアルミ製の為、白っぽくサビますが、研磨剤で磨けばピカピカになります。
上から2番目の画像は配線をばっさり切断して、接続端子をつけてますが、フロントは切らずにそのままギボシで本体と接続すればよいと思います。
で、リアですが、そのままでは配線が届かないので、延長コードで本体と接続しましょう。配線チューブ(蛇腹のヤツ)を使うと配線の保護にもなるそうです。
純正はアースを使用していますが、見た目をすっきりさせたかったので、絶縁体(ウィンカーの付け根にあるゴム)をはずして、ボディアースにしました。
|
|
|
BACK
|
|