|
 |
メーター類の交換。
スピード・タコ・インジゲーター共にDAYTONA製。
ノーマルは見やすくて意外とかっこいいけど、少し大きいので・・・。
|
|
|
 |
前から見ると、少し大きい。
|
|
|
 |
そしてこれが取り付けた画像。
取り付けは、ノーマルのメーターステーごと外せばOKでした。
タコメーターはというと・・・、CB400SSは電気式の為、付きませんでした・・・(-_-;)
買ったのは機械式だったので。改めて電気式を注文してきました。
インジゲーターの位置がいまいちだけど、これで我慢。デイトナのカタログを見ていたら、CB400SS用のステーがあったのでゆくゆくは、それに換えるかも。でも¥5000もしました。
|
|
|
 |
そして、タコメーターも取り付けました。画像を見るとタコの方が大きく見えますが、大きさは同じ。ステーがタコの方が角度がついている為、大きく見えます。つーか、はっきり言ってダサいです。
まずスピードメタ-には標準でステーがついているのにタコには付いていない!ってのがまず納得いかない。
しかも、ステーの角度が違う。前から見るとマジで同じメーカーのメーターとは思えないできばえです。(ムスっ)
|
|
|
 |
おいおいこりゃねーだろ!!って感じです。付けてみてがっかり!!
CB400SS用のステーを買えってことなのか・・・。マジ近いうち買います。
|
|
|
 |
ついでに、タイヤのペイントもしてみました。
だんだん、イジるところが少なくなってきた・・・
|
|
|
 |
メーター周りがイマイチなので、DAYTONA製のメーターステーとインジケーター(スクエアータイプ)を新たに購入して装着。
はっきりいって取り付けは簡単。しいて言えば、配線をすっきりさせる為に、カプラーを取り付けるのが、ちょっとだけ手間なくらい。
|
|
|
 |
取り付けたところ。前よりはすっきりとサマになった感じ。
これで、スピードメーターとタコメーターの角度も同じになった。
|
|
|
 |
インジケーターとメーター類を前から見たところ。
小さいのでほとんど気にならいない。
タコとスピードメーターも高さがそろった。
|
|
|
Impression. 2003.7.22
メーターまわりはすべてDAYTONA製です。
DAYTONAからは、SS用のメーターセット(スピードメーター・タコメーター・インジゲーター・メーターステー)が発売されていますが、けっこう値が張るので個々に購入しました。紆余曲折はありましたが結果的には、上図の通りメーターセットと同じものがついてます(泣。
タコメーターは汎用品を購入したので、配線など加工が必要でした。SSは電気式(SRなどは機械式)なので、配線が少し面倒です(取説とサービスマニュアルをにらめっこしてました)。これも結果論ですが、SS用のメーターセットは配線加工不要で、プラグを差し込むだけだそうです。(-_-;)
表示は15000回転までありますが、6000回転以上は計測不能です。それと、取説にも記載されていますが完全防水ではないので、洗車後(洗車場でホースをぶっかけた時)など、タコメーターが常に4000回転を指します(笑)。
タコメーターの精度、インジゲーターの可視性からすると純正より劣ると思います。
が、非常に気に入っているパーツのひとつです。今のところは純正に戻す気はありません。
|
|
|
BACK
|
|